共働き主婦が、40歳までに資産1億円を目指すブログ。

副職や投資で資産1億円目指してます。フルタイムで1歳児育て中。育児漫画も描いてます。

年収800万のアラサー夫が専業主夫になった理由。

先日夫が専業主夫になりました。自主的サバティカル休暇です笑。娘2歳の育児、家事を絶賛こなしていただいております。主夫を選んだ理由、日々の生活や、メリットデメリット、保育園どうしてるの?などの疑問を、我が家の事例を通してまとめます。 専業主夫…

【安定収益】コロナ禍おすすめ銘柄4選。

現在米国株が反発し、2番底がくるのかこないのか、、、という状況下、キャピタルゲイン、インカムゲインの両面から最近私が160万円分購入した銘柄4選を紹介します。 ポートフォリオ見直しました。 100万円を海外リートに 30万円をインドETFに 30万円をエクソ…

夫婦で在宅勤務×自宅育児(2歳)。お互いの本性見えてきた。

夫婦共に在宅勤務と子供(2歳)の保育園登園自粛となり、早◯週間。最初はこれまでと同じアウトプットを出すことを目標に、夫婦で家事育児のやりくりをしようと、時間割を決めるなどしていましたが、そろそろ限界が近づいてきました。世の中コロナ離婚という…

【感想】エルゴ360の前向き、おんぶ、前向きはいつから?難しい?

シリング、エルゴOMNI360、ベルトと色々な抱っこ紐を使い分けるマチが、エルゴOMNI360でのおんぶと前向きについて、いつから使えるのか、また、使用感をレビューしたいと思います。 エルゴのOMNI360とは? OMNI360でおんぶはいつからできる? おんぶしてみた…

話題のモンテッソーリ教育とは?保育園もあるの?おもちゃや英語教育は?

我が家のちい子(2歳)は0歳からモンテッソーリ保育園に通ってます。 保活の時から、第一条件が”モンテッソーリ教育”を導入している保育園、、、でした。 モンテッソーリ教育とは?なぜモンテッソーリ教育を選んだのか?幼稚園はよくきくけど、保育園もあるの…

コロナウイルスで夫婦共に在宅ワークの今、5年後のキヤリアを考えてみた。

今月から、夫婦共に会社から在宅ワークを指示されています。会議もないし、海外も営業ができないなか、仕事も閑散期に突入しています。夫婦共に裁量労働ということもあり、こんな状況下家でまったり働くなかで、5年後、10年後のキヤリアを考え直してみました…

文系でも一発合格できた!基本情報技術者の勉強方法と勉強時間について。

SEを目指す人もしくはSEになった人が最初の取得するのが基本情報処理試験と思います。 基本情報受けたいけど、文系出身にはどのくらいの難易度なのか 文系出身者には過去問をちらっと見るだけでも非常に難易度が高そう!!と思われてる方も多いと思います。…

キッズラインの家事代行を使ってみたので、メリットデメリットまとめたよ。

今年に入り仕事が多忙なため、ついに家事代行デビュー、2回目を依頼しました。価格が抑えられそうなキッズラインをベビーシッターとしてではなく家事代行として使ってみたので、メリットデメリットをまとめます! ★メリット 1. すぐに申し込める。 検索機能…