共働きと育児、家事の両立についてのブログです。
先日夫が専業主夫になりました。自主的サバティカル休暇です笑。娘2歳の育児、家事を絶賛こなしていただいております。主夫を選んだ理由、日々の生活や、メリットデメリット、保育園どうしてるの?などの疑問を、我が家の事例を通してまとめます。 専業主夫…
夫婦共に在宅勤務と子供(2歳)の保育園登園自粛となり、早◯週間。最初はこれまでと同じアウトプットを出すことを目標に、夫婦で家事育児のやりくりをしようと、時間割を決めるなどしていましたが、そろそろ限界が近づいてきました。世の中コロナ離婚という…
今月から、夫婦共に会社から在宅ワークを指示されています。会議もないし、海外も営業ができないなか、仕事も閑散期に突入しています。夫婦共に裁量労働ということもあり、こんな状況下家でまったり働くなかで、5年後、10年後のキヤリアを考え直してみました…
グロービズのクリティカル・シンキング、所謂クリシンで総合評価Aをいただいたので、感想を書きます。なお、Day4 レポートもクラス平均7点以下の中、9.5点をいただきました。 そもそもなぜクリシンを受けたのか。 講義の流れは? クラスの雰囲気は? Day4の…
フルタイム総合職、両実家の支援なしで育休から復職して、早4ヶ月。夫婦喧嘩も増え、子供はまだまだママの後追いばかりで、しかもイヤイヤ期の片りんを見せ始めました。土日は溜まった家事と子供の世話に追われ、2度寝をすることもできず、、、ブログ更新…
Photo by Alexander Dummer on Unsplash 同時期に出産したワーママの友人が多く、色々話を聞くうちに、マミートラックという言葉に出会った。 マミートラック(マザーズトラック)とは? マミートラックとは、仕事と育児の両立を望む女性が、短時間勤務制度…
マチは月に数回出張がある仕事をしています。現在は、会社に考慮してもらい、頻度はかなりへりましたが、、、。自分としても、復職後の印象をよくしておきたく、復職後すぐ泊まりの出張に行ってきました。 で、まぁ初孫フィーバーに湧くお姑さんの耳にマチの…
夫婦で協力すれば、どうにかなると思ってたら甘すぎた。我が家のカオスな状況を徒然なるままに記録します。 夫婦ともに裁量労働かつ在宅オッケーなので、好きなときに会社行って帰って、残りは家でやればいんじゃん、子ども熱でたら在宅すればいんじゃん、い…
マチが働いている会社は、8割男で、管理職に女性がほぼ皆無という典型的な日系企業です。でも、その中で総合職として男性と同じように働いてきたし、何度か最高評価をもらったこともある。育休はとりましたが、核家族でもフルタイムで戻れるような工夫をたく…
かれこれ、半年近く育児休暇をとっている。 もともと、某企業で総合職として働いており、上司の都合に合わせて、夜20時から会議なんてのもよくあった。帰宅はいつも9時以降で、土日は寝貯めの生活を続けていた。たまに専業主婦の友達と会うと、正直旦那の稼…
記憶が鮮明なうちに、入社当時感じたことを記録しておこうと思う。 数年前、マチは就職偏差値60の大企業に入社した。学生センターに問いあわせたら自分の大学からこの会社に入社できた人がいままでいなかったほど、奇跡的な就活結果だった。大学では漫画研究…
2018年の中小企業診断士の1次試験を受験したので、その感想を備忘録も兼ねて書きます。結果は、7科目中3科目、科目合格でした。 中小企業診断士の受験動機 育休って、長いビジネスパーソンの人生の中でまとまって時間をとれる貴重な期間と思っています。せっ…
結論からいうと、都内の通勤電車でのマタニティマーク、、、もはや景色w 本当にしんどいときにカバンから出しているのだけど、(よく、マタニティマークでトラブルが起きるとか話を聞くので。それにきつくないときに席譲られると罪悪感がすごい。) 出したと…
職場がかなり多国籍なのですが、つえええ外国人妊婦が多い。 海外出張の長期フライトも、ハイヒールも、そもそも「妊婦は○○してはダメ」という文化がない。欧米人だけかな。 コーヒーもお酒もたしなむ人もいるし、日本って妊婦管理がしっかりしているんだな…