夫婦で協力すれば、どうにかなると思ってたら甘すぎた。我が家のカオスな状況を徒然なるままに記録します。
夫婦ともに裁量労働かつ在宅オッケーなので、好きなときに会社行って帰って、残りは家でやればいんじゃん、子ども熱でたら在宅すればいんじゃん、いけるやんフルタイム!って思ってました。はい。舐めてました/(^○^)\
裁量労働なので確かに保育園は時短並みに送迎できているのですが、夫婦ともに出張があるため出張の日は送迎が難しく、二人の出張が重なったらアウトという綱渡り状態。夫婦カレンダーアプリで予定をお互い把握していますが、入力ミスや入力忘れが命取りになりかけてます。しかも、まだ20代30代だと上司の予定に合わせざるを得ないこともあり、会議出張はアンコントローラブル。夫が今年から海外出張増えてワンオペも増えつつあり、家の中が荒れまくってます。土日家事で終わるという。。熱がでた日は在宅?1歳児と一緒いてパソコンうてるかwww赤子持ちには無意味な制度と理解しました。そんなこんなで今日は会社休んでます。
ねぇ世の中の実家支援なしでフルタイムで復職した方ってどう乗り越えたんですか??作りおき、食洗機、洗濯乾燥機使ってもなぜ平日に家事はこんなにあるのか。娘はなぜ6時に起きるのか。とにかく嵐のように毎日が過ぎていきます。まだまだ地に足がつかない生活です。
でも、なんやかんや楽しいではある。育休中の子どもと二人の閉塞感、不公平感を感じてた頃よりよっぽど楽しい。日々達成感や、次の目標を見つけられる。こんなに仕事って楽しいんだ!って改めて思った。
個人的に、子どももママとずっと二人でいるより、保育園で友達、先生と遊んで色んな経験していたほうが楽しんでいる気がする。
これから家事代行も活用予定。とってもしんどいけどやれるとこまでやってみたい。