共働き主婦が、40歳までに資産1億円を目指すブログ。

副職や投資で資産1億円目指してます。フルタイムで1歳児育て中。育児漫画も描いてます。

春生まれの出産準備リスト。3月・4月・5月生まれ必見!必要なもの、使わなかったものを紹介します。

我が子は春生まれでした。初めての子供だったので、生まれる前から旦那や親族総出でいろーんなものを、まぁたくさん買いました。箪笥の肥やしになったものや、逆に、産後「アレいるじゃん!」とあわてて買いに行ったことも。今後春に出産を控える妊娠の方に参考にしていただければと思います。

 

産後の生活スタイルをまずはイメージ

赤ちゃんグッツは、産後すぐ使わなくなる沐浴グッツや2~3歳まで使えるベビーチェアなど利用年数が様々。コストを抑えるためにも極力長く使えるものを買いたいですよね。そこで、食事はダイニングなのか(ダイニングにする予定なのか)、添い寝する予定なのか、の方針はあらかじめ決めておいたほうがいいです。

春生まれに必要なもの

ガーゼのおくるみ

春の寒暖差が激しい時期、体温調整が苦手な赤ちゃんでも気温に合わせて重ね使いができたので非常に重宝しました。コットンだと、どうしても寒い日だけしか使えないですから。サイズも以下のような大判が多く、非常に使い勝手がいいです。ベビーカーの日よけや授乳ケープと用途も様々なので長く使えます。実際、家に6枚くらいあります。笑

 

ガーゼのスリーパー

赤ちゃんは足をしょっちゅう動かすので、あっという間に掛布団が取れたり、顔にかかってしまいます。そこで色々と調べ、Amazonでベストセラーになっているガーゼ製のスリーパを購入したところ、非常に重宝しました!春先の寒い夜はマストアイテムです!スリーパーなので長く使えるところもよかったです。

春生まれに必要なかったもの

帽子

圧倒的に不要でした笑 家にいる限り、基本かぶりませんし、ほとんどお出かけしないので、一回も使いませんでした。秋になり、そろそろ帽子

コットン素材のおくるみ

季節的にも、買うなら絶対ガーゼのおくるみです!

そもそもですが、コットン素材のおくるみは、サイズが小さいものが多く、おくるみとしての機能を果たしていない気がします。また、コットン素材のおくるみはフード付きのものが多く、新生児時期にくるんでいたとき、顔にフードが挟まってヒヤッとしたことがあります。それ以降、おくるみとして使うのをやめ、今は小さいバスタオルとして使ってます。例え、冬生まれでもコットンのおくるみは必要ないかな~と思います。

靴下

赤ちゃんは春生まれは基本はだしで大丈夫と助産師さんに言われました。それ、早くいってよって感じです。新生児期の靴下、もったいなくて生後5か月くらいまで履かせてました笑

春生まれ関係なく必要なかったもの

手で遊ぶおもちゃ

生後しばらくは、物をつかめないし、出産前からいらなかったなぁと。出産のお祝いでおもちゃをいただくことも多いと思うので、いただき終わってから買ったほうが、ダブりも少なかったな~と思います。スズの音のするぬいぐるみが我が家に何個あることか。。。あと、生まれてから、赤ちゃんが紐やタグに異常な執着があることを知り、以下のようなおもちゃを追加で購入しました。寝返りうちはじめのころはずーっとおもちゃのタグなめたり、カサカサさせて遊んでました笑 歯が生え始めてからは歯固めにも使えるので、長く使えるのでお勧めです。